皆さまお元気でしょうか?作務衣専門ライターのTです!
夏の風物詩といえばやっぱり花火!
関西最大級の花火大会である大阪の淀川花火大会をご紹介しようかと思ったのですが…なんと台風のため今年は中止に。。
でも、どうしても花火を取り上げたい!ってことで今回は手軽に楽しめる“手持ち花火”をご紹介します!
まずはシャワー系花火からいってみましょう!
とても勢いが良く、花火をしてるな!って感じが腕に伝わってきます。色も綺麗ですね♪
続いて雷花火!
五色の火花がとても綺麗な花火です♪
続いて、煙が少ない花火ジャバスパーク!
おぉ!?こちらは線香花火のゴージャス版って感じですね!
とても綺麗です♪
続いて、金色に輝くゴージャス花火!
ふむふむ。こちらもなかなか鮮明な光を放っております♪
さぁ、いよいよ最後の花火です。
手持ち花火といえばやっぱりこれでしょう!
「線香花火」
この花火が消えると、夏ももう終わりに近づいてるなぁって感じがしちゃいます。
テーマ「作務衣と夏の思い出の花火」
夏の風物詩、花火。
皆さんは今年の夏、素敵な思い出はできましたか?
作務衣と甚平の違い。それは、甚平が室内着であるとすると、作務衣は外出着でもあることです。
こうして和装ファッションとして、いろんなところへ出歩くことができるのが、作務衣の魅力であり、醍醐味とも言えるのではないでしょうか?
それでは、また次回お会いしましょう!