皆さまお元気でしょうか?作務衣専門ライターのTです!
最近なんだか蒸し暑い日が続くなぁ~っとぼやいておりましたが、先週ようやく近畿地方でも梅雨明けしました。
外では蝉が鳴き始め、小学生がはしゃぎながらプールに向かう姿を見ていると、もうすっかり夏!って感じがしちゃいます♪
ここ大阪では最高気温が34度以上の「真夏日」を記録しております。
そうです。とても暑いのです。。
これまで作務衣を着ていろんなところに散歩してきましたが、今わたしが持っている作務衣は秋冬用で少し生地が厚めに作られているので、これからこの猛暑を乗り切るには少し厳しいかも。。ってことで、ネットで夏用の作務衣が手頃な値段でないかいろいろ検索してみると…ありました!
しじら織り作務衣 3,990円(税込/送料無料)
甚平と同じ“しじら生地”を使って作られているところに涼を感じてしまい、迷わず購入しちゃいました!
夏用とあって生地が薄めに作られていますね~。
さっそく袖を通してみましょう!
ジャーン!『夏用作務衣を試着中!』
秋冬用に比べると生地がとても薄く、サラっとした肌触りでとても気持ち良いです。
『夏用作務衣 横向き』
『夏用作務衣 後向き』
両手を広げてみると分かるかと思いますが、見てください、この生地の薄さ!
甚平でお馴染みのしじら生地で作られているため風通しが良く、しじら織特有のシャリ感があり、さらっとした着心地です。これなら快適に夏を過ごせそうです♪
さぁ、これからも大好きな作務衣を着て、どんどんいろんなところへ散歩しに行きますよ~♪
作務衣と甚平の違い。それは、甚平が室内着であるとすると、作務衣は外出着でもあることです。
こうして和装ファッションとして、いろんなところへ出歩くことができるのが、作務衣の魅力であり、醍醐味とも言えるのではないでしょうか?
それでは、また次回お会いしましょう!